タバコが引き起こす病気タバコ病

タバコ病ってどんな病気?

皆さんは、タバコ病という病気を聞きになったことがありますか?
喫煙は体に良くない、タバコを吸うと肺がんのリスクが高まるなど一般的に知られている知識はありますが、タバコ病とは喫煙に関係した様々な病気の総称です。

喫煙の習慣と肺がんには深い関係がありますが、肺がん以外にも様々な病気を引き起こす原因となるのがタバコの恐ろしいところです。
慢性閉塞性肺疾患、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血、心筋梗塞、喉頭ガン、膀胱ガン、食道ガン、歯周病など、様々な病気とタバコの喫煙の習慣は関連付けられています。
関連性が示されている病気を数えればきりがないほどで、これらの病気をタバコ病とまとめて呼ぶようになりました。

喫煙の習慣は、本人の健康だけではなく周囲の人の健康にも害を与えます。
中国の大気汚染が社会問題とされニュースなどでも頻繁に報道されていますが、PM 2.5による公害とタバコの煙は同じようなものです。

喫煙により、自分が公害の原因となってしまうことがあるというわけです。
自分と周囲の人の健康のためには、1日も早く禁煙すること、喫煙を続けるのであれば吸う場所を限定することが必要と言えます。

タバコ病を数字で見よう

喫煙者は人口全体の中で男性約32%、女性で約8%となっています。
やはり男性の方が喫煙者が多いと言えるでしょう。
喫煙している人の中でも、実は約25%、1/4ほどが実はタバコを辞めたいと思っていることが明らかになりました。

ここ10年間で、男女ともに喫煙者は全体的に減少傾向にあります。
また、受動喫煙の割合は日本全ての場所において減少傾向にありますが、飲食店や職場においては受動喫煙をしてしまうケースは30%以上で、未だに高い数値が続いています。
喫煙することにより、平均で女性は10年、男性は8年寿命が減ると言われています。
どれほど健康に大きな被害があるかがよく分かります。
また、飲酒と喫煙の習慣を持っている人はそれがない人に比べると食道がんの危険性がなんと50倍になります。

さらに、受動喫煙だけでも脳卒中や心筋梗塞の危険性が約1.25倍に上がってしまうんです。
心筋梗塞や脳梗塞など喫煙が原因となった血管関係の病気を発症してからでも、その後禁煙する人と喫煙をそのまま続ける人とでケースを比べると死亡率がなんと60%も変わると言われています。

タバコ病と関連がある病気とは?

喫煙により、危険性が高くなる病気の代表はやはり肺ガンです。
また、慢性閉塞性肺疾患のリスクを高めるのも喫煙の習慣と言えるでしょう。
さらに、喫煙により危険性が高くなるのは脳梗塞や脳出血、大腸がん、心筋梗塞、動脈硬化などです。
喫煙により歯周病のリスクも高まります。