パーキンソン病

パーキンソン病とは

難病である病気としてパーキンソン病を知っている人は多いでしょう。
有名人がこの病気に発症したというニュースを聞いたことがある人もたくさんいるでしょう。
しかし、実際にパーキンソン病がどのような病気であるのか、正しく理解している人はあまりいません。

パーキンソン病は10万人あたりで50人から100人の患者がいるとされています。
発症するのはほとんどが50代の後半からであり、一部の人は40歳以前に発症することもあります。
基本的には遺伝しない疾患となっています。

パーキンソン病には色々な症状があります。
まず、動作が緩慢になり、手足がふるえるようになって、筋肉がこわばるのが主な症状です。
他にも、発語障害や書字困難、細かい運動ができなくなる障害、精神症状などもあります。

前かがみになってこきざみ歩行になってしまったり、姿勢反射障害になる人もいます。
便秘やたちくらみといった自律神経症状もあります。

パーキンソン病は治療法が進歩したことにより、発症したとしても寿命はほとんど変わらなくなっています。
発症すると10年後に半数の人が介助が必要となります。
初期段階では普通の生活が可能ですが、最終的には介助歩行や車いすが必要になります。

原因としては、中脳に存在する黒質神経細胞の数が減少して、ドーパミンの量が減り、運動を制御する役目を果たす黒質線条体系が機能しなくなります。
どうして、このような症状が起きてしまうのかその原因について詳しいことは分かっていません。

パーキンソン病はCTやMRIなどで診断することができません。
この症状を起こす他の病気を除外していくことで、他の病気と区別していき、パーキンソン症の診断をします。

パーキンソン症の対策と治療法

パーキンソン症の治療法としては薬物療法が主な方法となります。
ドーパミン補充療法やドーパミン放出促進薬、ノルアドレナリン補充療法などさまざまな種類があります。
ドーパミンが不足することによって起きる病気のため、ドーパミンを補充することが主な治療法となります。

パーキンソン症の治療薬には副作用があります。
消化器症状や精神症状、自律神経症状などです。
もし治療中に副作用が生じてしまった場合はすぐに主治医と相談するべきです。

定位脳手術や電気刺激療法、脳移植といった手術もあります。
この中では電気刺激療法が最も普及していて、効果が期待されています。

パーキンソン病の予防法としては、規則正しい生活を送り、健康的な生き方をすることが最も効果的です。
これはパーキンソン病に限らず他の病気についても同様に効果のある予防法となります。
パーキンソン病にかかってしまうと、非常に不自由な生活を強いられることになるため、きちんと理解を深めておきましょう。